研究室の活動履歴


2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年  < since 1995 >


2025年

06.10 山口・宮下・海津研究室新歓&慰労会
06.06 第1回山口・宮下・海津研究室合同報告会
05.25 UEC・大学院オープンラボにて山口・宮下・海津研究室の公開
04.15 「Yano E plus」4月号(矢野経済研究所)の量子技術シリーズ(量子フォトニクス)に、UEC量子未来創生デバイス開発センター・山口研究室の量子技術の紹介記事が掲載
04.07 2025年度第1回 山口・宮下・海津研全体打ち合わせ
04.04 入学式(大学院:アチャリヤ、甲斐、時田、三沢、中道)(講堂・アフラックホール)
03.25 「面内超高密度量子ドットのエピタキシャル成長技術とその光電子デバイスへの応用」の解説論文が日本鉱業振興会 機関誌「鉱山」(2025年2・3月号)に掲載(山口)
03.25 山口・宮下研卒業生送別会(鎌田、五十嵐、荒尾、土田、伊坪)
03.25 卒業式、学位授与式(アチャリヤ、甲斐、鎌田、時田、三沢、五十嵐、荒尾、土田、伊坪), 伊坪君 (学生表彰)
03.22 「面内超高密度InAs量子ドット層の導入による集光型GaAs太陽電池の特性改善」の解説論文がJETI誌(2025年4月号)に掲載(山口、宮下)
03.15-16 応用物理学会講演会(東京理科大)にて3件の発表(切柳、アチャリヤ、甲斐、宮下、海津、山口)
02.17 令和7年度卒研配属3年生との顔合わせ会・研究室セミナー・慰労会
02.10 卒業論文発表審査会(アチャリヤ、甲斐、鎌田、時田、三沢、五十嵐), 甲斐君 (優秀発表賞,目黒会賞),アチャリヤ君 (優秀発表賞)
02.07 修士論文発表審査会(荒尾、伊坪、土田、根澤)
01.27 情報機構セミナーにて「量子ドットの基礎から作製、測定評価、デバイス応用まで」と題した講演(山口)
01.24 日本鉱業協会講演会にて「超高密度量子ドットの結晶成長技術とその光電子デバイスへの応用」と題した講演(山口)
01.14 日本テクノセンター技術セミナーにて「半導体物性の基礎と光電子デバイス応用」と題した講演(山口)

TOPへ

2024年

12.26 研究室 年末大掃除 & 忘年会
12.23 2024年度 研究室 中間発表会
12.20 博士号学位授与式(12月期)(Oon Sim Jui)
12.11-13 SEMICON Japan 2024にて山口研の量子ナノ半導体を出展(東京ビッグサイト)
11.24 電通大オープンキャンパス(令和6年度第2回)にて山口・宮下研究室の公開
11.23 山口研30周年記念同窓会の開催(調布)
11.13-15 国際会議(37th Int. Microprocesses and Nanotechnology Conference, MNC 2024, 京都)にて発表(荒尾, 山口)
11.05 「超高密度量子ドットの結晶成長技術とその光電子デバイスへの応用」の解説論文がクリーンテクノロジー2024年11月号(日本工業出版)に掲載(山口)
10.23 博士論文公聴会・審査会(Oon Sim Jui)
10.14 海津利行 准教授 着任(量子未来創生デバイス開発センター)
09.17-20 応用物理学会講演会(新潟)に参加(宮下、伊坪)
09.09 卒研生(電子工学プログラム)輪講発表会(アチャリヤ、甲斐、五十嵐、時田、三沢、鎌田)
08.27 博士前期課程2年(電子工学プログラム)中間発表会(荒尾、伊坪、土田、渡部)
08.10 面内超高密度量子ドットの異常なフォトルミネッセンス特性(量子ドット間の面内強結合)に関する論文が Jpn. J. Appl. Phys.誌に掲載(Oon、大山、宮下、山口)
07.15 電通大オープンキャンパス(令和6年度第1回)にて山口・宮下研究室の公開
07.04 令和6年度佐世保高専卒業生特別講演会(佐世保)にて講演(山口)
06.02-07 国際会議(Compound Semiconductor Week 2024, CSW 2024), Lund大学 (スウェーデン)にて発表(山口, 渡部)
05.20 量子未来創生デバイス開発センターの設立(山口センター長就任)
05.19 UEC・大学院オープンラボにて山口・宮下研究室の公開
05.14 JST新技術説明会にて「超高密度量子ドットの結晶成長技術とその光電子デバイスへの応用」について発表(山口)
04.08 2024年度第1回 山口・宮下研全体打ち合わせ
04.04 入学式(大学院:成子、藤澤、切柳)(講堂・アフラックホール)
03.29 技術情報協会「量子ドットセミナー」(オンライン)にて講演(山口)
03.25 山口・宮下研卒業生送別会(稲葉、大山、中川)
03.25 卒業式、学位授与式(成子、藤澤、稲葉、切柳、大山、中川)
03.22-25 応用物理学会講演会(東京都市大)にて3件の発表(稲葉、大山、渡部、Sim Jui、宮下、山口)
02.19 令和6年度卒研配属3年生との顔合わせ会・研究室セミナー・慰労会
02.13 卒業論文発表審査会(稲葉、切柳、成子、藤澤), 稲葉君 (優秀発表賞,目黒会賞),成子君 (優秀発表賞)
02.06 修士論文発表審査会(大山、中川、荒金), 中川君 (優秀発表賞,目黒会賞)

TOPへ

2023年

12.26 山口・宮下研年末大掃除 & 忘年会
12.25 2023年度 山口・宮下研究室 中間発表会
12.07 Si基板上への高密度・高均一InAs量子ナノワイヤーの結晶成長について、Yahooニュース、ニュースイッチ(日刊工業新聞)のネット情報に掲載
11.26 電通大オープンキャンパス(令和5年度第2回)にて山口・宮下研究室の公開
11.10 シリコン基板上への高密度・高均一InAs量子ナノワイヤーの作製についてプレスリリース
10.25 2重積層GaAs/InAs量子ドットのナノホール電極を通した共鳴トンネル電子注入に関する論文が Jpn. J. Appl. Phys.誌に掲載(中里、宮下、山口)
10.18 Si(111)基板上への高密度・高均一InAs量子ナノワイヤーのMBE成長に関する論文が J. Appl. Phys.誌に掲載(中川、渡部、宮下、山口)
09.20-23 応用物理学会講演会(熊本)に参加(山口)
09.05 卒研生(電子工学プログラム)輪講発表会(稲葉、切柳、成子、藤澤)
08.24 山口・宮下研慰労会
08.23 博士前期課程2年(電子工学プログラム)中間発表会(大山、中川、荒金)
07.24 2023年度第1回 山口・宮下研研究発表会
07.16 電通大オープンキャンパス(令和5年度第1回)にて山口・宮下研究室の公開
06.28 産学連携Dayにて山口・宮下研究室の公開
05.29-06.02 国際会議(Compound Semiconductor Week 2023, CSW 2023), Jeju (Korea)にて2件の発表(Oon Sim Jui, 渡部,山口)
05.21 UEC・大学院オープンラボにて山口・宮下研究室の公開
04.07 2023年度第1回 山口・宮下研全体打ち合わせ
04.06 入学式(大学院:荒尾、伊坪、根澤、土田、渡部)(講堂・アフラックホール)
03.24 卒業式、学位授与式(荒尾、伊坪、根澤、土田、渡部、中里)
03.20 山口・宮下研卒業生送別会(中里)
03.15-18 応用物理学会講演会(上智大)にて3件の発表(中里、中川、Sim Jui、宮下、山口)
02.20 令和5年度卒研配属3年生との初打ち合わせ・研究室講演会
02.16 卒業論文発表審査会(荒尾、土田、渡部), 渡部君 (優秀発表賞)
02.07 修士論文発表審査会(中里)

TOPへ

2022年

12.27 山口・宮下研年末大掃除
12.21 2022年度 山口・宮下研究室 中間発表会
11.18-21 令和5年度卒業研究配属のための山口研究室見学・説明会
11.20 電通大オープンキャンパス(令和4年度第2回)にて山口研究室の公開
10. InAs/InAsSb超高密度量子ドットのフォトルミネッセンスの温度依存性解析よる面内ミニバンド形成の実証に関する論文が Jpn. J. Appl. Phys.誌に掲載(立木、宮下、曽我部、山口)
09.06 電子情報通信学会 2022年ソサイエティ大会シンポジウム「将来の光デバイスに向けた成長及びプロセス要素技術の最新動向」にて招待講演(山口、田中)
08.31 卒研生輪講発表会(荒尾、伊坪、土田、根澤、渡部)
08.30 博士前期課程2年中間発表会(中里)
08.03 InAs/InGaAsSb type-II型超格子構造を導入した中赤外LEDの開発に関する論文が AIP Advances 誌に掲載(宇野、飯島、宮下、山口)
07.21 量子ドットシートとその作製方法および光電子デバイス応用に関する発明が特許登録(山口、馬飼野)
07.17 電通大オープンキャンパス(令和4年度第1回)にて山口研究室の公開
05.21 UEC・大学院オープンラボにて研究室公開
04.26 宮下先生、歓迎会
04. 量子ドット相転移シミュレーションに関する論文が Advances in Condenced Matter Physics 誌に掲載(斯波、杉山、山口、曽我部)
04.11 2022年度山口・宮下研初回打ち合わせ
04.06 入学式(大学院:中川、Li、荒金)(講堂 + オンライン)
04.01 宮下直也 准教授 着任(基盤理工学専攻)
03.24 卒業式、学位授与式(荒金、中川、Li、飯嶋、折戸、加藤、佐藤) 中川君(目黒会賞受賞)
02.18 世界最高密度の量子ドットを導入した低内部損失で高利得の量子ドットレーザの開発、NanotechJapan(文部科学省「ナノテクノロジープラットフォーム」事業)に掲載
02.18 令和4年度卒研配属3年生との初打ち合わせ・研究室講演会(オンライン)
02.08 卒業論文発表審査会(荒金、中川、Li)  中川君(優秀発表賞)
02.03 修士論文発表審査会(飯嶋、折戸、加藤、佐藤)
02.01 面内超高密度InAs量子ドットを導入した半導体レーザの開発についてプレスリリース
02.01 面内超高密度InAs量子ドットを導入した半導体レーザの開発に関する論文(Appl Phys. Express, 田中(元)他)が Compound Semiconductor magazine 誌(英国)にて注目論文として紹介

TOPへ

2021年

12.27 山口研年末大掃除
11. 面内超高密度InAs量子ドット層を導入した量子ドットレーザに関する論文が Applied Physics Express 誌に掲載(田中(元)、馬場、曽我部、山口)
11.20, 22 令和4年度卒業研究配属のための山口研究室説明会(オンライン)
10.01 Oon Sim Juiさん、大学院博士後期課程入学
09.28 山口研セミナー(オンライン)
08.30-09.03 国際会議(8th International Workshop on Epitaxial Growth and Fundamental Properties of Semiconductor Nanostructures (SemiconNano 2021), Milano (online))にて招待講演(山口)
08.26 博士前期課程2年中間発表会(飯嶋、折戸、加藤、佐藤)
07.26 卒研生輪講発表会(荒金、中川、Li)
05.22 UEC・大学院オープンラボにて研究室の公開
04.08 化学工業日報に掲載(中間バンド太陽電池 希土類で2段階光吸収(曽我部、山口))
04.07 オンラインによる2021年度研究室初回打ち合わせ
04.06 入学式(大学院:中里)(講堂 + オンライン)
03.25 山口研卒業学生送別会(小沼、佐々木、田中、戸川、馬場)
03.25 卒業式、学位授与式(中里、小沼、佐々木、田中、戸川、馬場)
02.18 令和3年度卒研配属3年生との初打ち合わせ(オンライン)
02.09 卒業論文発表審査会(中里、小沼)
02.04 修士論文発表審査会(佐々木、馬場、田中、戸川)
01.07 山口研中間発表会(オンライン)

TOPへ

2020年

11.09-12 国際会議(33rd International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2020), Online)にて発表 (佐々木、山口)
10.22 2020年度 東北大学多元物質研究所 金属資源プロセス研究センターシンポジウム講演要旨集に掲載(山口)
10.01 面内超高密度量子ドットの光電子デバイス応用に関する解説論文が 「金属」誌(特集「エネルギー・環境問題を解決する新材料・新技術」)に掲載(山口)
09.24 博士前期課程2年中間発表会(佐々木、田中、戸川、馬場、Zhang)
09.15 電子情報通信学会 2020年ソサイエティ大会シンポジウム「新たな光デバイスを生みだす革新的基盤技術」にて招待講演(山口)
07.07 「半導体光デバイス」 ((株)コロナ社) 発刊 (山口 単著)
06.19 MBE成長実験の再開
04.09 Web会議システムによる研究室ゼミおよび打ち合わせの開始
04.06 新型コロナウィルス感染拡大防止のため入学式の中止(大学院:相澤、飯嶋、折戸、加藤、佐藤)
03.25 山口研卒業学生送別会(神代植物公園にて)(宇野、柿澤、立木、田中(元)、田中(優)、寺田、小関)
03.25 卒業式、学位授与式(宇野、柿澤、立木、田中(元)、田中(優)、寺田、小関、加藤、相澤、飯嶋、折戸)
03.12-15 応用物理学会講演会(中止)5件の予稿発表(柿澤、田中(優)、馬場、加藤、飯嶋、山口)
03.09 西8号館5階研究室への引越し(装置等立ち上げ作業)
02.19 令和2年度卒研配属3年生との初打ち合わせ、卒論・修論慰労会
02.06 卒業論文発表審査会(加藤、相澤、飯嶋、折戸)
02.05 修士論文発表審査会(宇野、柿澤、立木、田中(元)、田中(優)、寺田、小関)
    立木君、柿澤君(優秀発表賞)

TOPへ

2019年

12.23 山口研中間発表会
11.24 電通大オープンキャンパス・調布祭(令和元年度第2回)にて山口研究室の公開
11.05 西8号館改修工事のためMBE装置等の一時停止
10.18 令和元年度NEDO成果報告会(横浜)(山口)
10.11 西8号館改修工事のため研究室の仮移転先への引越し
09.25-27 国際会議(7th International Workshop on Epitaxial Growth and Fundamental Properties of Semiconductor Nanostructures (SemiconNano 2019), Kobe)にて2件の発表(宇野,田中(優))
09.17-20 応用物理学会講演会(札幌)にて2件の発表(立木、宇野)
08.30 卒研生輪講発表会(相澤、加藤、飯嶋、折戸)
08.28 博士前期課程2年中間発表会(宇野、小関、柿澤、立木、田中(元)、田中(優)、寺田)
08.10-14 国際会議(SPIE Optics+Photonics 2019, San Diego)にて発表(田中(元),山口)
08. 電通大・山口研の量子ドット研究に関する記事が Yano E plus 誌(次世代先端デバイス動向(4) 量子ドットデバイス)に掲載される
07.15 電通大オープンキャンパス(令和元年度第1回)にて山口研究室の公開
06.25 超高密度InAs量子ドット太陽電池の低倍集光特性に関する論文が Jpn. Journal of Applied Physics 誌に掲載(鈴木、寺田、坂本、曽我部、山口)
06.18-22 国際会議(46th IEEE Photovoltaic Specialists Conference (PVSC-46)), Chicago)にて発表 (寺田、山口)
06.01 UEC・大学院オープンラボにて山口研究室の公開
05.19-22 国際会議(Compound Semiconductor Week 2019 (CSW 2019), 奈良)にて発表 (立木、山口)
05.16 SiOx膜上へのInAs量子ドットの分子線堆積に関する論文が Jpn. Journal of Applied Physics 誌に掲載(馬飼野、田中(優)、山口)
04.26 研究室新メンバー歓迎会(田中(広)、Zhang、加藤、相澤、飯嶋、折戸)
04.04 入学式(大学院:佐々木、馬場、戸川、田中(広)、Zhang)
03.23-29 国際会議(Silver Jubilee Advanced Functional Materials Congress (AFMC-25), Stockholm)にて招待講演(山口)
03.26 「Molecular Beam Epitaxy」 (Wiley) 発刊 (山口 分担執筆)
03.25 卒業式、学位授与式(佐々木、馬場、戸川、池田、杉山、鈴木、外川、馬飼野、和田、南)
03.19 山口研卒業学生送別会(池田、杉山、鈴木、外川、馬飼野、和田、南)
03.09-12 応用物理学会講演会(東工大)にて5件の発表(池田、立木、田中(元)、佐々木、戸川、山口)
02.18-19 平成31年度卒研配属3年生との初打ち合わせ、卒論・修論慰労会
02.14 卒業論文発表審査会(佐々木、馬場、戸川)
02.06 修士論文発表審査会(池田、杉山、鈴木、外川、馬飼野、和田、南)
    杉山君(優秀発表賞、目黒会賞)、外川君、馬飼野君(優秀発表賞)
01.11 第28回インテリジェント・ナノ材料シンポジウム(東京女子医科大)にて発表(池田、小林)

TOPへ

2018年

12.24 山口研大掃除、忘年会
12.22 山口研中間発表会
12.08 電気通信大学創立100周年記念式典および祝賀会(ハイアットリージェンシー東京)
11.25 電通大オープンキャンパス・調布祭(平成30年度第2回)にて山口研究室の公開(杉山、馬飼野、立木、佐々木)
11.24 第10回山口研同窓会(調布)
11.20 Type-II型InAs/GaAsSb量子ドット層における光学遷移とキャリア緩和に関する論文が Jpn. J. Appl. Phys.誌に掲載(杉山、立木、曽我部、山口)
11.13-16 国際会議(31st International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2018), Sapporo)にて発表 (馬飼野、山口)
10.04 平成30年度NEDO成果報告会(横浜)(山口)
09.27 研究室夏ゼミ合宿
09.25 第14回量子ナノ材料セミナー(埼玉大)にて講演(山口)
09.17-20 応用物理学会講演会(名古屋)にて6件の発表(馬飼野、杉山、鈴木、外川、立木、田中(元)、山口)
09. SiO2膜上へのInAs量子ドットの成長に関する論文(Appl Phys. Express, 馬飼野他)が Compound Semiconductor magazine誌(英国)にて注目論文として紹介
09.07 卒研生集中輪講(戸川、佐々木、馬場)
08.31 博士前期課程2年中間発表会(池田、杉山、鈴木、外川、馬飼野、和田、南)
08.23 R&D支援センター・セミナー講演(量子ドットの基礎知識と結晶成長およびデバイス応用、江東区)(山口)
08.01 匠ガール体験合宿2018にて山口研究室ラボ体験を実施(田中(元)、寺田、馬場、相澤、山口)
07.27 合同国際シンポジウム(Joint International Symposium of Energy and Environment between NU, KIT and UEC, Chofu)にて発表 (山口)
07.15 電通大オープンキャンパス(平成30度第1回)にて山口研究室の公開
07.02 SiOx膜上へのInAs量子ドットの分子線堆積に関する論文が Applied Physics Express 誌に掲載(馬飼野、坂本、曽我部、小林、山口)
06.22 研究室合同懇親会(山口研、曽我部研、ボーラ研、坂本研)
06.12-16 国際会議(7th World Conference on Photovoltaic Energy Conversion (WCPEC-7)), Waikoloa, Hawaii)にて発表 (立木、山口)
06.02 UEC・大学院オープンラボにて山口研究室の公開
05.29-6/3 国際会議(Compound Semiconductor Week 2018 (CSW 2018), Boston)にて発表 (山口)
04. 面内超高密度InAs量子ドットの成長過程とそのフォトルミネッセンス特性に関する論文記事が Physica Status Solidi B誌の表紙に掲載(及川、馬飼野、曽我部、山口)
04.05 入学式(大学院:宇野、柿澤、立木、田中(元)、田中(優)、寺田)
03.26-27 NEDO第3回合同全体会議(宮崎)に参加・報告(山口)
03.23, 03.28 山口研卒業学生送別会(加藤、及川)
03.23 卒業式、学位授与式(宇野、柿澤、立木、田中、寺田、加藤、及川、プラビーン)
03.17-20 応用物理学会講演会(早稲田大)にて4件の発表(杉山、立木、寺田、山口)
03. Sb照射GaAs上の高密度InAs量子ドットのCoarsening成長過程に関する論文が Jpn. Journal of Applied Physics 誌に掲載(角田、山口)
02.23 平成30年度卒研配属3年生との初打ち合わせ、卒論・修論慰労会
02.09 卒業論文発表審査会(柿澤、立木、田中、寺田、宇野)
    立木君(優秀発表賞、目黒会賞)、柿澤君(優秀発表賞)
02.06 修士論文発表審査会(及川、プラビーン)
    及川君(優秀発表賞)(基盤理工学専攻)
01.10 第13回量子ナノ材料セミナー(東大)にて講演(山口)

TOPへ

2017年

12.26 山口研大掃除、忘年会
12.25 山口研中間発表会
12.06 面内超高密度InAs量子ドットの成長過程とそのフォトルミネッセンス特性に関する論文が Solid Status Solidi B誌に掲載(及川、馬飼野、曽我部、山口)
11.24-26 電通大オープンキャンパス(平成29度第2回)にて山口研究室の公開
11.14-16 国際会議(The 27th Int. Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-27)), Otsu)にて発表 (鈴木、山口)
10.28-30 国際会議(Int. Symp. Novel Energy Nanomaterials, Catalysts and Surface for Future Earth (NENCS)), Tokyo)にて発表 (杉山、鈴木、山口)
09.27-28 研究室ゼミ合宿(高尾)
09.25 卒研生集中輪講(柿澤、立木、田中、寺田、宇野)
09.22 平成29年度NEDO成果報告会(横浜)(山口、曽我部)
09.04-08 応用物理学会講演会(博多)にて招待講演(山口)と2件の発表(杉山、鈴木、山口)
09.01 山口研事務補佐員に福地真実さん着任
08.25 博士前期課程2年中間発表会(及川、プラビーン)
08.17 Adrian君の送別会
07.19 JEITA 先端電子材料・デバイス技術フォーラムにて「量子現象利用デバイス技術動向」の依頼講演(山口)
07.16 電通大オープンキャンパス(平成29度第1回)にて山口研究室の公開
06.25-29 国際会議(44th IEEE Photovoltaic Specialists Conference (PVSC-44)), Washington)にて発表 (杉山、山口)
06.03 UEC・大学院オープンラボにて山口研究室の公開
05.14-20 国際会議(Compound Semiconductor Week 2017 (CSW 2017), Berlin)にて発表 (馬飼野、山口)
05.09 研究室歓迎会(池田、和田、宇野、柿澤、加藤、立木、田中、寺田)
04.06 入学式(大学院:池田、杉山、鈴木、外川、馬飼野、和田)
03.31 量子ドット形成方法およびその太陽電池応用に関する発明が特許登録(山口)
03.24 山口研卒業学生送別会(山本、秋元、永井、仁井)
03.24 卒業式、学位授与式(山本、秋元、永井、仁井、杉山、鈴木、外川、馬飼野)
03.14-17 応用物理学会講演会(横浜)にて2件の発表(馬飼野、杉山、山口)
03.09 太陽光発電プロジェクト講演会「量子ナノ半導体のエネルギー変換デバイスへの応用について」(宮崎大)にて招待講演(山口)
02.22 平成29年度山口・坂本研卒研配属3年生との初回打ち合わせ
02.14 卒業論文発表審査会(杉山、鈴木、外川、馬飼野)
    馬飼野君(優秀発表賞)(先進理工学科)
02.08 修士論文発表審査会(山本、秋元、永井、仁井)
    山本君(優秀発表賞)(先進理工学専攻)
01. Elsevier出版, Journal of Crystal Growth誌より、Outstanding Contribution in Reviewing 感謝状(山口)

TOPへ

2016年

12.27 山口研大掃除
12.26 山口研中間発表会
11.20-22 電通大オープンキャンパス・調布祭(平成28年度第2回)にて山口研究室の公開
10.31 平成28年度NEDO新エネルギー成果報告会(太陽光発電分野)横浜
10.24-28 国際会議(26th Photovotaic Sicnece and Engineering Conference (PVSEC-26), 2016, Singapore)にて2件の発表 (仁井、曽我部、山口)
10.11 第106回研究開発セミナー「クリーンテック・水素社会への挑戦」にて講演(山口)
10. 量子ドット太陽電池のレビュー論文が Journal of Photonics for Energy誌 (SPIE)に掲載(曽我部,沈、山口)
10.01 高校生向け模擬講義(山口)
09.28 研究室ゼミ合宿・慰労会(高尾)
09.27 卒研生集中輪講(杉山、鈴木、外川、馬飼野)
09.13-16 応用物理学会講演会(新潟市)にて3件の発表(永井、仁井、及川、山口)
09.06 博士前期課程2年中間発表会(秋元、永井、仁井)
07.17 電通大オープンキャンパス(平成28度第1回)にて山口研究室の公開
06.20-24 国際会議(Collaborative Conference on 3D & Materials Reserach 2016, Incheon/Seoul)にて招待講演(山口)
05. 面内超高密度InAs量子ドットの成長とその発光特性に関する論文が Applied Physics Express誌に掲載(鮫島,佐野、山口)
04. 山口・坂本研新卒研生歓迎会(鈴木君、杉山、外川、馬飼野)
04. 入学式(大学院:及川、南、プラビーン)
04. 共通教育部・小林特任教授着任、共同研究開始
03. 山口研卒業学生送別会(鮫島)
03. 卒業式、学位授与式(鮫島、及川、南、プラビーン)
03. 応用物理学会講演会(東工大)にて3件の発表(秋元、及川、南、山口)
02.13-19 国際会議(SPIE Photonics West 2016, San Francisco)にて招待講演(山口)
02.10 卒業論文発表審査会(及川、遠藤、長谷川、南、プラビーン)
    及川君(優秀発表賞)(先進理工学科)
02.08 修士論文発表審査会(鮫島)
02.01 i-パワードエネルギーシステム研究センター・曽我部准教授着任、共同研究開始
01.07 山口研セミナー:「コロイダル量子ドットと発光素子2」(小林哲博士)

TOPへ

2015年

12.25 山口研大掃除
12.24 山口研中間発表会
12.14 山口研セミナー:「コロイダル量子ドットと発光素子1」(小林哲博士)
12.09 第11回量子ナノ材料セミナー開催(電通大)
11.21 第9回山口研同窓会
11.20-22 電通大オープンキャンパス・調布祭(平成27年度第2回)にて山口研究室の公開
11 小林哲研究員、着任
10.08 山口研究室見学・山梨県立北杜高等学校
09.28 研究室慰労会
09.24 卒研生集中輪講(遠藤、及川、長谷川、プラビーン、南)
09.13-16 応用物理学会講演会(熱田市)にて3件の発表(東條、鮫島、秋元、山口)
09.06-11 国際会議(5th International Workshop on Epitaxial Growth and Fundamental Properties of Semiconductor Nanostructures (SemiconNano 2015), Hsinchu, Taiwan)にて招待講演(山口)
07.19 電通大オープンキャンパス(平成27度第1回)にて山口研究室の公開
07.17 日本セラミックス協会第49回基礎科学部会セミナー「低次元形態セラミックスの機能と構造制御」(名古屋)にて招待講演(山口)
07.08 JEITA 先端電子材料・デバイス技術フォーラム「量子ドット利用デバイス技術動向」と題した依頼講演(山口)
06.14-20 国際会議(42nd IEEE Photovoltaic Specialists Conference (PVSC), New Orleans)にて発表(秋元、山口)
06. NEDOプロジェクト「超高効率・低コストV-X化合物太陽電池モジュールの研究開発」(超高密度量子ドット成長技術)に参画(平成27〜31年度予定)
06.04 産学連携Day・大学院オープンラボにて山口研究室の公開
05.30 目黒会関西総支部総会にて特別講演「量子ドットテクノロジーの展開」(山口)
04. 低密度InAs量子ドットを内蔵したマイクロピラー共振器構造の作製とその発光特性に関する論文が Japanese Journal of Applied Physics 誌に掲載(山下,河本、小川,山口)
04.28 山口・坂本研新卒研生歓迎会(遠藤、及川、長谷川、プラビーン、南)
04.06 入学式(大学院:秋元、永井、仁井)
04.03 博士前期課程2年中間発表会(鮫島、鄭、福田、山本)
03.25 山口研卒業学生送別会(内田(圭)、内田(俊)、佐藤、山下)
03.25 卒業式、学位授与式(内田(圭)、内田(俊)、佐藤、山下、秋元、永井、仁井)
03.11-14 応用物理学会講演会(東海大)にて4件の発表(東條、鮫島、佐藤、秋元、山口)
02.19 平成26年度山口研 修士論文、卒業論文、慰労会
02.19 平成27年度山口・坂本研卒研配属3年生との初回打ち合わせ
02.10 修士論文発表審査会(内田(圭)、内田(俊)、佐藤、山下)
内田(圭)君、佐藤君(優秀発表賞)(先進理工学専攻)
02.04 卒業論文発表審査会(秋元、永井、仁井)
      永井君(優秀発表賞)(先進理工学科)
01.30 The 25th Meeting on Glasses for Photonics, 日本セラミックス協会ガラス部会フォトニクス分科会(日本科学未来館)にて招待講演(山口)
01.19-20 革新的太陽光発電国際シンポジウム2015(東大)にて発表(内田(圭)、山口)

TOPへ

2014年

12.26 山口研大掃除、忘年会
12.22 山口研中間発表会
11.30 「ユニーク&エキサイティング サイエンスV」(近代科学社)発刊(山口 分担執筆(第2章, pp.33-59))
11.24-27 国際会議(The 6th World Conference on Photovoltaic Energy Conversion, WCPEC, Kyoto)にて発表(内田(俊)、山口)
11.22 電通大オープンキャンパス・調布祭(平成26年度第2回)にて山口研究室の公開
11.04-07 国際会議(The 27th International Microprocessed and Nanotechnology Conference, MNC, Fukuoka)にて発表(山下、山口)
10 OPTRONICS誌(10月号)に「光デバイス応用に向けたV-X族半導体量子ドットの結晶成長技術の進展」(山口)が掲載
09.22-23 山口研合宿ゼミナール(石和温泉)
09.16-20 応用物理学会講演会(北海道大)にて4件の発表(内田(圭)、内田(俊)、山下、東條、山口)
09.05 卒研生集中輪講(秋元、永井、仁井)
09.02 博士前期課程2年中間発表会(内田(圭)、内田(俊)、佐藤、山下)
08.25 博士後期課程中間発表会(東條)
07.24 技術情報協会セミナー(五反田)にて講演(山口)
07.20 電通大オープンキャンパス(平成26年度第1回)にて山口研究室の公開
06.28 目黒会首都圏総支部・夏の交流会にて特別講演「手作り装置でナノサイエンスの世界へ」(山口)
06.26 山口研セミナー(「Theoretical Calculation of MEG for PbS and PbSe Quantum Dots」, Dr. Stanko Tomic' (University of Salford))
06.04 産学連携Day・大学院オープンラボにて山口研究室の公開
05.11-17 国際会議(The 8th International Conference on Quantum Dots, Pisa)にて発表(山口)
04.04 入学式(大学院:鮫島、鄭、福田、山本)
03.26 渡辺研究員送別会
03.24 山口・坂本研卒業学生送別会(佐野、塩川、高橋、星野、山田、別府)
03.24 卒業式、学位授与式(佐野、塩川、高橋、星野、山田、鮫島、福田、山本、鄭)
03 研究開発リーダー(3月号、技術情報協会)に「半導体量子ドットのデバイス応用における作製技術の課題と展望」(山口)が掲載
03.17-20 応用物理学会講演会(青山学院大)にて4件の発表(山田、内田(俊)、山下、鮫島、山口)
02.21 平成25年度山口・坂本研 修士論文、卒業論文、慰労会
02.21 平成26年度山口・坂本研 配属決定3年生との初回打ち合わせ
02.11 日刊工業新聞に掲載(高密度・均一粒径 量子ドットの作製)
02.10 卒業論文発表審査会(鮫島、福田、山本、別府)
山本君(優秀発表賞)(先進理工学科)
02.05 修士論文発表審査会(佐野、塩川、高橋、星野、山田)
高橋君(最優秀発表賞)、塩川さん、山田君(優秀発表賞)(先進理工学専攻)
02.04 電子工学科卒業論文発表審査会(鄭)
01.20-21 革新的太陽光発電国際シンポジウム2014(東工大)にて発表(山口、星野、塩川、内田(圭))

TOPへ

2013年

12.25 山口研大掃除、忘年会
12.24 山口研中間発表会
11.23 第8回山口研同窓会
11.23 電通大オープンキャンパス(平成25年度第2回)にて山口研究室の公開
11.05-06 第9回量子ナノ材料セミナー(阿南高専)にて招待講演(山口)
10.31 サイエンス&テクノロジー技術セミナー(大田区産業プラザ)にて講演(山口)
10.15 体育祭(ソフトボール、1回戦敗退)
09.10-13 応用物理学会講演会(同志社大)にて3件の発表(塩川、山下、山口)
06.16-20 国際会議(2013 JSAP-MRS Joint Symposia, Kyoto)にて発表(内田(圭)、山口)
09.03-04 卒研生集中輪講(鮫島、福田、山本、別府、鄭)
09.02 博士前期課程2年生中間発表会(佐野、塩川、高橋、星野、山田)
07.14 電通大オープンキャンパス(平成25年度第1回)にて山口研究室の公開
06. 「Handbook of Nano-Optics and Nanophotonics」(Springer)発刊(山口 分担執筆(Chapter 21, pp.809-843))
06.16-20 国際会議(39th IEEE Photovoltaic Specialists Conference (PVSC), Florida)にて発表(塩川、坂本)
06.05 産学連携Day・大学院オープンラボにて山口研究室の公開
05.20-22 国際会議(The 40th International Symposiumu on Compound Semiconductors, Kobe)にて2件の発表(佐野、高橋)
04.04 入学式(大学院:東條、内田(圭)、内田(俊)、佐藤、山下)
03.27-30 応用物理学会講演会(神奈川工科大)にて4件の発表(山口(招待講演)、塩川、佐野、内田(圭))
03.25 山口研送別会(江口、エデス、尾坂、河本、松崎、布施、見澤、山本)
03.25 卒業式、学位授与式(江口、エデス、尾坂、河本、松崎、内田(圭)、内田(俊)、佐藤、布施、見澤、山下、山本)
02.18 平成25年度山口・坂本研配属決定3年生との初回打ち合わせ
02.12 卒業論文発表審査会(内田(圭)、内田(俊)、佐藤、布施、見澤、山下、山本)
山下君(目黒会賞、最優秀発表賞)、内田(圭)(優秀発表賞)、内田(俊)(優秀発表賞)(電子工学科 光エレクトロニクス講座)
02.06 修士論文発表審査会(エデス、江口、尾坂、河本、松崎)
尾坂君(優秀発表賞)(先進理工学専攻 電子工学コース)
01.21-22 革新的太陽光発電国際シンポジウム2013(つくば)にて発表(山口、坂本、塩川、内田(圭))
01. GaAsSb/GaAs層上の高密度InAs量子ドットを用いた広帯域発光に関する論文が Journal of Crystal Growth誌に掲載(尾坂,田邊,山田,山口)

TOPへ

2012年

12.26 山口研大掃除、忘年会
12.25 山口研中間発表会
12. 中間バンド型量子ドット太陽電池における理論的電力変換効率の量子ドット密度依存性に関する論文が Journal of Applied Physics 誌に掲載(坂本,近藤,内田(圭),山口)
12.15 農工大・電通大第9回合同シンポジウム「ナノ未来材料とコヒーレント光科学」にて発表(山田)
12.04-05 国際会議(4th Int. Workshop on Quantum Nanostructure Solar Cells, Kobe)にて招待講演(山口)
11.24 電通大オープンキャンパス(平成24年度第2回)にて山口研究室の公開
11.18 研究室で高尾山ハイキング
11. GaAsSb/GaAs(001)上への面内超高密度InAs量子ドットの自己形成に関する論文が Applied Physics Express (APEX) 誌に掲載(エデス,太田,角田,山口)
10.26 山口研セミナー(「Intermediate-Band Solar Cells: Influence of Band Formation on Dynamical Processes in Quantum Dot Arrays」, Dr. Stanko Tomic' (University of Salford))
10.16 体育祭(サッカー・ソフトボールともに1回戦敗退)
10.02 「量子ドット太陽電池の最前線」 (シーエムシー出版) 発刊 (山口 分担執筆)
09.28 山口研夏ゼミ
09.24-27 国際会議(17th Int. Conference on Molecular Beam Epitaxy (MBE 2012) Nara)にて2件の発表(エデス、尾坂)
09.10-13 応用物理学会講演会(松山大)にて3件の発表(エデス、河本、塩川、山口)
09.05 電子工学コース博士前期中間発表会(江口、エデス、尾坂、河本、松崎)
09.03 光エレクトロニクス講座卒研生集中輪講(内田(圭)、内田(俊)、佐藤、布施、山下、山本、見澤)
07.15 電通大オープンキャンパス(平成24年度第1回)にて山口研究室の公開、模擬講義(山口)
06.03-07 国際会議(38th IEEE Photovoltaic Specialists Conference (PVSC), Austin)にて発表(江口、山口)
06.06 産学連携Day・大学院オープンラボにて山口研究室の公開
04.16-21 国際会議(Energy Material and Nanotechnology (EMN) Meeting, Orland)にて招待講演(山口)
04.05 入学式(大学院:佐野、塩川、高橋、星野、山田)
03.23 卒業式、学位授与式(角田、稲次、太田、小川、田邊、平野、藤田、近藤、佐野、塩川、高橋、竹内、星野、山田)
03.22 山口研送別会(角田、稲次、太田、小川、田邊、平野、藤田、近藤、竹内)
03.15-18 応用物理学会講演会(早稲田大)にて5件の発表(山口(招待講演)、田邊、エデス、江口、佐野)
03.05-06 革新的太陽光発電国際シンポジウム2012(東大)にて発表(山口、江口、塩川)
02.21 平成24年度山口研配属決定3年生との初回打ち合わせ
02.13 修士論文発表審査会(稲次、太田、小川、田邊、平野、藤田)
小川君、最優秀発表賞、太田君、藤田君、優秀発表賞(先進理工学専攻 電子工学コース)
02.09 卒業論文発表審査会(近藤、斉藤、佐野、塩川、高橋、竹内、星野、山田)
高橋君、優秀発表賞(電子工学科 光エレクトロニクス講座)
02.02 博士論文本審査会および公聴会(角田)

TOPへ

2011年

12.27 山口研大掃除、忘年会
12.26 山口研中間発表会
12.08 電通大・農工大第8回合同シンポジウム「ナノ未来材料とコヒーレント光科学」にて発表(田邊、河本、山口)
11.28-12.02 国際会議(21st Int. Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-21), Fukuoka)にて発表(松崎、山口)
11.19 第7回山口研同窓会
11.08 革新的太陽光発電カンファレンス2011(横浜)にて発表(山口、藤田、江口、塩川)
10.18 体育祭(サッカー・ソフトボールともに1回戦敗退)
09.29-30 山口研合宿ゼミ(秩父にて)
09.22 量子ドットの形成方法に関する発明が特許登録(山口)
09.12 電子工学コース修士中間発表会(稲次、太田、小川、田邊、平野、藤田)
09.10-16 国際会議(3rd Int. Conf. on Epitaxial Growth and Fundamental Properties of Semiconductor Nanostructures (SemiconNano 2011), Traunkirchen, Austria)にて発表(山口)
09.05 光エレクトロニクス講座卒研生集中輪講(斎藤、佐野、塩川、高橋、星野、竹内、山田、近藤)
08.30-09.02 応用物理学会講演会(山形大学)にて3件の発表(太田、江口、エデス、山口)
08. 「Progress in Nanophotonics 1」(Springer)発刊(山口 分担執筆(Chapter 3))
08.02-03 阿南高専・塚本研究室との共同研究(山口、角田)
07.17 電通大オープンキャンパス(平成23年度第1回)にて山口研究室の公開
06.30-07.01 第8回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム(岐阜)にて発表(江口、山口)
06.19-24 国際会議(37th IEEE Photovoltaic Specialists Conference (PVSC), Seattle)にて発表(藤田、山口)
06.01 産学連携Day・大学院オープンラボにて、山口研究室の公開
04.05 入学式(大学院:エデス、江口、尾坂、河本、松崎)
03.24-27 応用物理学会講演会(中止)4件の予稿発表(太田、藤田、エデス、船原、山口)
03.24 卒業式、学位授与式(金丸、柳澤、山本、江口、尾坂、エデス、船原、松崎、河本、矢箆原)
山口研送別会(金丸、柳澤、山本、船原、矢箆原)
03.15 「量子ドットエレクトロニクスの最前線」 (エヌ・ティ―・エス) 発刊 (山口 分担執筆)
02.24 企業事業所見学会、講演(山口)
02.17 修士論文発表審査会(金丸、柳澤、山本)
柳澤君、優秀発表賞(電子工学専攻 光エレクトロニクス講座)
02.09 卒業論文発表審査会(エデス、船原、松崎、江口、尾坂、河本、矢箆原)
船原君、最優秀発表賞(電子工学科 光エレクトロニクス講座)
01.07,14 山口研中間発表会

TOPへ

2010年

12.28 山口研大掃除、忘年会
12.11 農工大・電通大第7回合同シンポジウム「ナノ未来材料とコヒーレント光科学」にて発表(柳澤、小川)
柳澤君、優秀ポスター賞受賞
11.26 佐世保高専にて招待講演(山口)
11.20 電通大オープンキャンパスにて山口研究室の公開
10.22 体育祭に参戦。ソフトボール2回戦、サッカー2回戦、なんと綱引き準優勝!
10. Sb/GaAs層上の高密度InAs量子ドット成長における時間分解X線回折測定とSb照射成長中断によるコアレッセンス抑制に関する論文が Japanese Journal of Applied Physics 誌に掲載(角田,海津,高橋,藤川,山口)
10.07-08 国際会議(3rd Int. Symposium on Innovative Solar Cells, Tokyo)にて発表(山口,太田,藤田)
10.01 第6回量子ナノ材料セミナー(物質材料研究機構)にて招待講演(山口)
09.29 山口研慰労会
09.14-17 応用物理学会講演会(長崎大学)にて4件の発表(山本、太田、金丸、小川、山口)
09.07 光エレクトロニクス講座卒研生集中輪講(矢箆原、江口、尾坂、船原、松崎、エデス、河本)
08.22-27 国際会議(16th Int. Conference on Molecular Beam Epitaxy (MBE 2010), Berlin)にて発表(太田、坂本)
08.09-13 国際会議(16th Int. Conference on Crystal Growth (ICCG-16), Beijing)にて発表(平野、坂本)
07.27 NEDO平成21年度「太陽光発電技術開発及び関連事業」成果報告会(東京国際フォーラム)にて発表(太田)
07.18 電通大オープンキャンパスにて山口研究室の公開(「量子力学とナノテクノロジー」)
07.14 光エレクトロニクス講座修士2年の中間発表会(金丸、山本、柳澤)
06.20-26 国際会議(35th IEEE Photovoltaic Specialists Conference (PVSC), Honolulu)にて発表(稲次)
05.31-06.04 国際会議(37th Int. Symposium on Compound Semiconductors (ISCS2010), Takamatsu)にて発表(柳澤)
06.02 大学院オープンキャンパスにて、山口研究室の公開
04.30 量子半導体装置およびその製造方法に関する発明が特許登録(山口)
04.23 第132回結晶工学分科会研究会「半導体ナノ構造が切り開くナノエレクトロニクス〜ナノ構造作製技術の現状と結晶工学の課題〜」にて招待講演(山口)
04.05 入学式(大学院:平野、稲次、太田、小川、田邊、藤田)
04.01 渡辺さん、山口研の研究支援員に着任
04.01 改組により、情報理工学研究科 先進理工学専攻、情報理工学部 先進理工学科としてスタート
03.24 卒業式、学位授与式(築地、関口、瀬尾、廣瀬、渡辺、太田、稲次、小川、皆川、田邊、藤田)
山口研送別会(築地、関口、瀬尾、廣瀬、皆川)
03.17-20 応用物理学会講演会(東海大学)にて4件の発表(柳澤、太田、稲次、山口)
02.25-26 国際会議(Japan-China Workshop on Sensitized Solar Cells, Chofu)にて招待講演(山口)
02.16 卒業論文発表審査会(太田、稲次、小川、皆川、田邊、藤田、渡辺)
太田君、最優秀発表賞(電子工学科光エレクトロニクス講座)
02.05 修士論文発表審査会(築地、瀬尾、関口、廣瀬)
築地君、関口君、優秀発表賞(電子工学専攻光エレクトロニクス講座)
01.26 飯島澄男特別栄誉教授 文化勲章受章記念シンポジウムにて講演(山口)

TOPへ

2009年

12.24 山口研大掃除、忘年会
12.22 山口研中間発表会
12.07-08 国際会議(2nd Int. Symposium on Innovative Solar Cells, Tsukuba)にて発表(山口,角田)
12.05 電通大・農工大第6回合同シンポジウム「ナノ未来材料とコヒーレント光科学」にて3件の発表(山口,角田,瀬尾)
11.21 第6回山口研同窓会
11.20-21 電通大オープンキャンパスにて山口研究室の公開(「量子力学とナノテクノロジー」)
11.19-21 ナノテクノロジー・ネットワーク支援課題(2009B) SPring-8 ビームライン利用研究実験(兵庫県佐用町)(角田,瀬尾)
10.22 第21回ナノフォトニックスセミナー(東大・大津研)にて招待講演(山口)
10.16 体育祭への参加、サッカーは2回戦進出の大健闘!ソフトボールは残念ながら初戦敗退
10.14-17 ナノテクノロジー・ネットワーク支援課題(2009B) SPring-8 ビームライン利用研究実験(兵庫県佐用町)(山口, 角田)
09.8-11 応用物理学会講演会(富山大学)にて5件の発表(角田、築地、関口、瀬尾、廣瀬、山口)
08.21 (独)日本原子力研究開発機構 関西光科学研究所 ナノテクノロジーネットワーク支援課題(2009B)に採択
08.10-13 国際会議(2nd Int. Workshop on Epitaxial Growth and Fundamental Properties of Semiconductor Nanostructures (SemiconNano 2009))にて招待講演(山口,瀬尾)
07.29 第5回量子ナノ材料セミナー(埼玉大)にて招待講演(山口)
07.20-22 第14回半導体変調構造に関する国際会議(MSS-14)(神戸)にて発表(関口, 山口)
07.19 電通大オープンキャンパスにて山口研究室の公開(「量子力学とナノテクノロジー」)
07.17 平成20年度「太陽光発電技術開発及び関連事業」成果報告会(横浜)(山本, 金丸)
07.16 光エレクトロニクス講座修士2年の中間発表会(築地、関口、瀬尾、廣瀬)
07.09-11 ナノテクノロジー・ネットワーク支援課題(2009A) SPring-8 ビームライン利用研究実験(兵庫県佐用町)(山口, 角田, 廣瀬)
06.04-07 ナノテクノロジー・ネットワーク支援課題(2009A) SPring-8 ビームライン利用研究実験(兵庫県佐用町)(山口, 角田, 関口)
06.03 「第5回産学官連携DAY in 電通大」にて山口研ポスター展示(廣瀬)
05.23 電通大オープンキャンパスにて山口研究室の公開(「量子力学とナノテクノロジー」)
05.08 文部科学省ナノテクノロジー・ネットワーク/重点ナノテクノロジー支援放射光利用研究成果報告会「ナノテクノロジー放射光利用研究の最前線2008」(つくば)にて発表(山口)
04.30 早瀬研・山口研合同セミナー
04.06 山口研学生室の移設(西8号館7階へ)
04.06 入学式(大学院: 金丸、山本、柳澤、小関)
04.01 坂本先生、山口研の助教に着任
03.30-04.02 応用物理学会講演会(筑波大学)にて5件の発表(角田、関口、瀬尾、金丸、山本、山口)
03.24 卒業式、学位授与式(高島、ポンラチェット、村脇、金丸、山本、柳澤、小関、平野)
山口研送別会(高島、ポンラチェット、村脇)
03.02-03 革新的太陽光発電国際シンポジウム2009(東大)にて発表(山口、瀬尾、山本)
02.27 (独)日本原子力研究開発機構 関西光科学研究所 ナノテクノロジーネットワーク支援課題(2009A)に採択
02.10 卒業論文発表審査会(金丸、柳澤、山本、小関、平野)
山本君、優秀発表賞(電子工学科光エレクトロニクス講座)
02.06 修士論文発表審査会(高島、ポンラチェット、村脇)
高島君、優秀発表賞(電子工学専攻光エレクトロニクス講座)

TOPへ

2008年

12.26 山口研大掃除、忘年会
12.25 山口研中間発表会
12.13 農工大・電通大第5回合同シンポジウム(電通大)にて2件の発表(ポンラチェット、関口、山口)
11.29-12.02 ナノテクノロジー・ネットワーク支援課題(2008B) SPring-8 ビームライン利用研究実験(兵庫県佐用町)(山口、角田)
11.21-22 電通大オープンキャンパスにて山口研究室の公開(「量子力学とナノテクノロジー」)
11. 吉田さん、山口研の秘書に着任
10.20-22 国際会議(The 2nd IEEE Nanotechnology Materials and Devices Conf.(MNDC-2008),(Kyoto))にて発表(廣瀬、山口)
10.21 体育祭(サッカー)初戦突破!2回戦は惜しくも0-1で敗退…
10.18-21 ナノテクノロジー・ネットワーク支援課題(2008B) SPring-8 ビームライン利用研究実験(兵庫県佐用町)(山口、角田)
09.29-30 山口研ゼミ合宿(浜見寮)
09. Sb導入InAs量子ドットとGaAsSb埋め込み成長に関する論文が Applied Surface Science 誌に掲載(角田、吉田、山口)
09. 高密度InAs量子ドットのInGaAs埋め込み成長による高均一化に関する論文が Journal of Applied Physics 誌に掲載(外村、山口)
09.02-04 応用物理学会講演会(中部大学)にて4件の発表(角田、村脇、関口、廣瀬、山口)
08. 「Handbook of Self-Assembled Semiconductor Nanostructures for Novel Devices in Photonics and Electronics」(Elsevier Inc.)発刊(山口 分担執筆(Chapter 8))
08.23 山口先生の教授ご栄進を祝う会(研究室同窓会主催、調布)
08.21 (独)日本原子力研究開発機構 関西光科学研究所 ナノテクノロジーネットワーク支援課題(2008B)に採択
08.01 (株)富士通研究所との共同研究契約(平成20年度)の締結(高密度量子ドット成長技術の研究)
07.23 第4回量子ナノ材料セミナー(ナノ材料への妙薬-異種原子の導入効果-)電通大にて開催(幹事:山口研)
07.22 光エレクトロニクス講座修士2年の中間発表会(高島、村脇、ポンラチェット)
07.20 電通大オープンキャンパスにて山口研究室の公開(「量子力学とナノテクノロジー」)
07.13-16 ナノテクノロジー・ネットワーク支援課題(2008A) SPring-8 ビームライン利用研究実験(兵庫県佐用町)(山口、角田)/Td>
07. NEDO「革新的太陽光発電技術研究開発」(超高効率太陽光発電国際研究拠点(東京大学))事業に、山口研も量子ドットの太陽電池応用の研究開発で参画(平成20〜26年度予定)
06.27 山口研、就職お祝い
06.04 「第4回産学官連携DAY in 電通大」にて山口研ポスター展示(ポンラチェット、村脇)
05.25-28 ナノテクノロジー・ネットワーク支援課題(2008A) SPring-8 ビームライン利用研究実験(兵庫県佐用町)(山口、角田)
05.24 電通大オープンキャンパスにて山口研究室の公開(「量子力学とナノテクノロジー」)
05.16 関口さん、第5回半導体量子ドット国際会議(QD-2008)にて 「Student Award」 を受賞! (題目:『Narrow Photoluminescence Spectra of Closely Stacked InAs Quantum Dots with High Dot Density on GaSb/GaAs(001)』写真
05.10-15 国際会議(The 5th Int. Conf. on Semiconductor Quantum Dots (QD 2008), Gyeongju (Korea))にて発表(関口、山口)
05.07 文部科学省ナノテクノロジー・ネットワーク/重点ナノテクノロジー支援放射光利用研究成果報告会(大阪)にて発表(山口)
04.07 入学式(大学院: 瀬尾、関口、廣瀬)
04.04 平成20年度山口研第1回打ち合わせ
03.27-.30 応用物理学会講演会(日本大学(船橋))にて4件の発表(菅藤、高島、胡、関口、山口)
03.24 卒業式、学位授与式(外村、武藤、胡、関口、瀬尾、廣瀬)
山口研送別会(菅藤、外村、武藤、胡)
03.07 (独)日本原子力研究開発機構 関西光科学研究所 ナノテクノロジーネットワーク支援課題(2008A)に採択
02.12 卒業論文発表審査会(関口、瀬尾、廣瀬)
関口君、優秀発表賞(電子工学科光エレクトロニクス講座)
02.07 修士論文発表審査会(外村、武藤、胡)
外村君、優秀発表賞(電子工学専攻光エレクトロニクス講座)
02.02-.08 国際会議(Joint Conferences on Interaction Among Nanostructures (VC-IAN 2008), Florida)にて招待講演(山口、菅藤)

TOPへ

2007年

     
12.26 山口研大掃除、忘年会
12.25 山口研中間発表会
12.15 電通大COE国際シンポジウム(電通大)にて3件の発表(菅藤、角田、武藤、山口)
12.14 応用物理学会結晶工学分科会年末講演会「結晶から拡がる科学」(学習院大)にて2件の発表(武藤、高島)
12.10 平成20年度卒業研究 山口研第1次配属者決定
12.04-07 ナノテクノロジー・ネットワーク支援課題 SPring-8 ビームライン利用研究実験(兵庫県佐用町)(山口、角田)
12.01 電通大・東農工大第4回合同シンポジウム(農工大)にて3件の発表(武藤、角田、菅藤、山口)
11.24 第5回山口研OB会
11.23-24電通大オープンキャンパスにて山口研究室の公開(「量子力学とナノテクノロジー」)
11.17-21 ナノテクノロジー・ネットワーク支援課題 SPring-8 ビームライン利用研究実験(兵庫県佐用町)(山口、菅藤)
10.16 体育祭(サッカー)初戦0-2で敗退…
10.15-10.18 国際会議(34th Int. Symposium on Compound Semiconductors (ISCS 2007), Kyoto)にて発表(ポンラチェット、山口)
09. (株)富士通研究所との共同研究契約(平成19年度)の締結(高密度量子ドット成長技術の研究)
09.30-10.01 山口研ゼミ合宿(箱根) 写真
09.16-19 国際会議(5th Int. Workshop on Semiconductor Surface Passivation (SSP-2007), Zakopane)にて招待講演(山口、角田)
09.09-12 国際会議(SPIE Optics East-2007, Boston)にて招待講演(山口)
09.11 光エレクトロニクス講座卒研生の集中輪講発表会(瀬尾、関口、廣瀬)
09.04-07 応用物理学会講演会(北海道工業大学)にて4件の発表(角田、ポンラチェット、高島、村脇、山口)
08.08 (独)日本原子力研究開発機構 関西光科学研究所 ナノテクノロジーネットワーク支援課題(2007B)に採択
07.31 光エレクトロニクス講座修士2年の中間発表会(外村、武藤、胡)
07.22 電通大オープンキャンパスにて山口研究室の公開(「量子力学とナノテクノロジー」)
07.04 上野研・山口研合同セミナー
07.01 菅藤さん、研究員(COE, 電子工学専攻)に採用
06.29 菅藤さん、博士(工学)学位取得
焼肉パーティ(お祝い)
06.13-14 第3回量子ナノ材料セミナー(阿南)にて講演(山口)
06.06 「第3回産学官連携DAY in 電通大」にて山口研ポスター展示(菅藤)
05.15-18 国際会議(Indium Phosphide and Related Materials (IPRM-2007), Matsue)にて発表(角田、山口)
05. GaAsSb上へのInAs量子ドットの2次元面内自己配列形成に関する論文が Journal of Applied Physics 誌に掲載(菅藤、山口)
05.02 博士論文本審査会および公聴会(菅藤)
04. GaAsナノホールを用いた高均一InAs量子ドットの近接積層成長に関する論文が Journal of Crystal Growth 誌に掲載(築地、山口)
04.13-14 新入生(学部)合宿研修に山口研大学院生もTA参加(角田、高島、村脇)
04.06 入学式(大学院: 角田、高島、ポンラチェット、村脇)
04.05 平成19年度山口研第1回打ち合わせ
03.27-30 応用物理学会講演会(青山学院大学)にて5件の発表(太田、角田、外村、ポンラチェット、山口)
03.28 卒業祝・送別会
03.23 卒業式、学位授与式(太田、角田、吉田、高島、村脇、ポンラチェット)
03.20 公開シンポジウム「ナノ光・電子デバイスと量子情報エレクトロニクス」(御茶ノ水)にて発表(角田、高島、ポンラチェット、山口)
02.22 文部科学省ナノテクノロジー総合支援プロジェクト成果発表会(東京ビッグサイト)にて発表(山口)
02.13 卒業論文発表審査会(高島、村脇、ポンラチェット)
高島君、優秀発表賞(電子工学科光エレクトロニクス講座)
02.06修士論文発表審査会(太田、角田、吉田)
角田君、優秀発表賞(電子工学科光エレクトロニクス講座)

TOPへ

2006年

12.26 山口研大掃除、忘年会
12.25 山口研中間発表会
12.15-18 SPring-8 ビームライン利用研究実験(兵庫)(築地、山口)
12. 「Sb原子による表面・界面改質効果を利用したInAs量子ドットの自己形成制御」と題した研究紹介論文が表面科学誌12月号に掲載(山口、菅藤、太田)
12.02 電通大・東農工大21世紀COEプログラム第3回合同シンポジウム(電通大)にて発表(築地、角田、菅藤)
12.02 東京工芸大学にて特別講義(「量子ナノデバイスの基礎と応用」他)(山口)
11.29 平成19年度卒業研究 山口研第1次配属者決定
11. 「電子材料ハンドブック」(朝倉書店) 発刊(山口 分担執筆)
11.18 山口研セミナー(「高精度樹脂パッケージによる無調心光モジュール技術」、岩瀬正幸氏(古河電工))
11.17-19 電通大オープンキャンパスにて山口研究室の公開(「量子力学とナノテクノロジー」)
11.11-13 SPring-8 ビームライン利用研究実験(兵庫)(外村)
10.17 体育祭(サッカー)、初戦で強豪相手に善戦、惜しくも0-1で敗退
10.02-05 SPring-8 ビームライン利用研究実験(兵庫)(菅藤、山口)
09.27-28 山口研ゼミ合宿(河口湖)
09.18-23 国際会議(Epitaxial Growth and Fundamental Properties of Semiconductor Nanostructures, Bonassola (Italy))にて招待講演(山口)
09.12-15 国際会議(2006 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM-2006), Yokohama)にて発表(外村、山口)
09.12 光エレクトロニクス講座卒研生の集中輪講発表会(高島、村脇、ポンラチェット)
09.04-08 国際会議(2006 International Conference on Molecular Beam Epitaxy (MBE-2006), Waseda)にて2件の発表(角田、築地、山口)
08.29-31 応用物理学会講演会(立命館大学、滋賀)にて6件の発表(角田、築地、菅藤、外村、吉田、山口)
08. (株)富士通研究所との共同研究契約(平成18年度)の締結(高密度量子ドット成長技術の研究)
07.26 光エレクトロニクス講座修士2年の中間発表会(太田、吉田、角田)
07.24 (財)高輝度光科学研究センター(SPring-8)重点ナノテクノロジー支援課題(2006B)採択
07.23 電通大オープンキャンパスにて山口研究室の公開(「量子力学とナノテクノロジー」)(吉田、外村、Polachet、山口)
07.05-07 第25回電子材料シンポジウム(伊豆長岡)にて発表(角田)
06.23 文科省ナノテクノロジー総合支援プロジェクト平成17年度放射光グループ研究成果報告会「放射光利用ナノテク最前線2006」(品川)にて発表(山口)
06.16 焼肉パーティ(おめでとう&お疲れ様!)
06.07 「第2回産学官連携DAY in 電通大」にて山口研ポスター展示(築地)
05.29 ナノ光・電子デバイスシンポジウム「量子ドットとフォトニック結晶」(東京・四谷)にて5件の発表(山口、菅藤、角田、吉田、築地)
05.22 菅藤さん、第53回(2006年春季)応用物理学会 「講演奨励賞」 受賞! (題目:『GaAsSb/GaAs(001)基板上への高密度InAs量子ドットの自己配列形成』(菅藤、山口)
05.22 角田さん、第53回(2006年春季)応用物理学会 「講演奨励賞」 受賞! (題目:『Sb照射GaAs(001)表面上InAs量子ドットのMBE成長その場STM観察』(角田他)
05.20 電子工学専攻・研究室公開(吉田、太田、村脇)
05.01-05 国際会議(4th International Conference of Quantum Dots 2006 (QD-2006), Chamonix)にて発表(菅藤、山口)
04. MBEによるSb/GaAs上への高密度・高均一InAs量子ドットの自己形成に関する論文がJapanese Journal of Applied Physics 誌に掲載(太田、山口)
04.07 入学式(大学院: 外村、築地、武藤、胡)
04.03 平成18年度山口研第1回打ち合わせ&お花見(学内西地区にて)
03.24-25 卒業式、学位授与式&送別会(佐藤、堀田、築地、外村、富田、武藤)
03.22-25 応用物理学会講演会(武蔵工業大学)にて6件の発表(角田、築地、菅藤、外村、太田、富田、山口)
03.02-03 第1回JAEA放射光科学研究シンポジウム(SPring-8)にて発表(山口、菅藤)
02.20 卒論・修論慰労会&新卒研生歓迎会
02.17 卒業論文発表審査会(外村、富田、築地、武藤)
武藤さん、優秀論文賞(目黒会賞)(電子工学科光エレクトロニクス講座)
02.03 修士論文発表審査会(佐藤、堀田)
01.31 第7回電通大COE談話会にて講演(山口)
01.25-30 平成18年度卒業研究配属のための研究室公開
01. (株)富士通研究所との共同研究契約(平成17年度)の締結(高密度量子ドット成長技術の研究)

TOPへ

2005年

12.27 山口研大掃除、忘年会
12.26 山口研中間発表会
12.12-15 SPring-8 ビームライン利用研究実験(兵庫)(吉田、山口)
12.10 電通大・東農工大21世紀COEプログラム第2回合同シンポジウム(東農工大)にて発表(菅藤、山口)
12.07-09 セミコン・ジャパン2005(幕張メッセ)にて山口研の量子ドットを出展
11.28 日工大飯塚研との研究討論会
11.19 第4回山口研OB会写真
11.19 電通大オープンキャンパスにて山口研究室の公開(「量子力学とナノテクノロジー」)
11. 電通大21世紀COEプログラム「コヒーレント光科学の展開」に参画
11.13-15 SPring-8 ビームライン利用研究実験(兵庫)(太田、山口)
11.01-04 SPring-8 ビームライン利用研究実験(兵庫)(菅藤、山口)
10.25-28 国際会議(18th Int. Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC-2005), Tokyo)にて発表(菅藤)
10.22-29 国際交流協定校 インド・ハイデラバード大学訪問(山口)
10.03 第1回量子ナノ材料セミナー「量子ドットの高密度形成技術」(情報通信研究機構)にて招待講演(山口)
10. MBEによるGaAsメサ・ストライプ構造上へのInAs量子ドット鎖の自己形成に関する論文がJapanese Journal of Applied Physics 誌に掲載(菅藤、山口)
09.28 ナノエレクトロニクス連携研究センター研究討論会「量子ドット形成技術の最近の展開」(東大・先端研)にて講演(山口)
09.26-27 山口研ゼミ合宿(相模湖)
09.13-15 国際会議(2005 Int. Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM-2005), Kobe)にて発表(太田、山口)
09.13 卒研生の集中輪講(外村、富田、武藤、築地)
09.07-09 応用物理学会講演会(徳島大学)にて5件の発表(太田、吉田、角田、菅藤、佐藤、山口)
07.29 (財)高輝度光科学研究センター(SPring-8)重点ナノテクノロジー支援課題(2005B)採択
07.27 光エレクトロニクス講座修士2年中間発表会(佐藤、堀田)
07.24 電通大オープンキャンパスにて山口研究室の公開(「量子力学とナノテクノロジー」)(佐藤、太田、角田、山口)
06.24 ビア・パーティ(お疲れ〜っ!)
06.24 電子情報通信学会「次世代ナノ技術に関する研究専門委員会」第4回研究会 "材料デバイスサマーミーティング"にて発表(吉田、山口)
06. 日本原子力研究所(平成17年10月より独立行政法人日本原子力研究開発機構)との協力研究の実施について締結(量子ドット成長のその場観察と成長機構に関する研究)
06. GaSb/GaAs量子井戸のMBE成長におけるSb-As表面交換反応の解析に関する論文がJapanese Journal of Applied Physics 誌に掲載(仲井、山口)
06.07 「第1回産学官連携DAY in 電通大」にて山口研ポスター展示(佐藤)
05.21 電子工学専攻・研究室公開(佐藤、堀田、築地)
05. 埋め込みInAs量子ドットに結合したGaAsナノホールの自己形成に関する論文がJapanese Journal of Applied Physics 誌に掲載(佐藤、山口)
04. アニールによるInAs量子ドットの発光波長制御に関する論文がApplied Surface Science誌に掲載(小林、山口)
04. GaSb/GaAs層上への高密度InAs量子ドットの自己形成に関する論文がJournal of Crystal Growth誌に掲載(山口、菅藤)
04.08 お花見(学内西地区にて)
04.06 入学式(大学院: 太田、角田、吉田)
04.04 平成17年度山口研第1回打ち合わせ(新卒研生初参加: 築地、外村、富田、武藤)
03.29-04.01 応用物理学会講演会(埼玉大学)にて4件の発表(太田、吉田、菅藤、堀田、山口)
03. 高均一InAs量子ドットの自己形成に関する解説論文が応用物理学会誌3月号に掲載(山口)
03.24 卒業式、学位授与式&送別会(小林、鈴木、仲井、太田、角田、小久保、萩原、吉田)
03.07-08 国際会議(International Symposium on Quantum Dots and Photonic Crystals 2005 (ISQDPC-2005), Tokyo)にて5件発表(菅藤、堀田、太田、吉田、山口)
03. (株)富士通研究所との共同研究契約の締結(高密度量子ドット成長技術の研究)
02.25 「ナノマテリアルハンドブック」(NTS) 発刊(山口分担執筆)
02.21 新卒研生顔合わせ会
02.18 卒業論文発表審査会(太田、吉田、小久保、萩原、角田)
太田さん、優秀論文賞(目黒会賞)(電子工学科光エレクトロニクス講座)
02.03 修士論文発表審査会(小林、鈴木、仲井)
仲井さん、優秀論文賞(目黒会賞)(電子工学専攻光エレクトロニクス講座)
小林さん、総代に(電子工学専攻)
01.18 ナノエレクトロニクス連携研究センター(東京大学生産研究所)研究討論会 にて講演(山口)

TOPへ

2004年

12.24 山口研大掃除・忘年会
12.23 山口研中間発表会
12.18-20 SPring-8 ビームライン利用研究実験(兵庫県)(佐藤、山口)
11.22-25 SPring-8 ビームライン利用研究実験(兵庫県)(堀田、山口)
11.19-20 電通大オープンキャンパス・電通大フォーラムにて山口研究室の公開(「量子力学とナノテクノロジー」)(角田、鈴木、佐藤、菅藤、仲井、山口)
11. 東京大学ナノエレクトロニクス連携研究センター(NCRC)のプロジェクト研究に参画(山口、角田)
10.08 体育祭(ソフトボール大会)山口研チーム、初戦で逆転さよなら満塁ホームラン負け、残念。
10.01 胡さん、研究生として山口研の新メンバーに
09.28-30 イノベーション・ジャパン2004(東京国際フォーラム)にて知的財産本部より山口研の量子ドットを出展(菅藤、仲井)
09.24 山口研セミナー(「MBE成長時その場STM観察」、塚本史郎先生(東大生産研、NCRC))
09.15-17 国際会議(2004 Int. Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM-2004), Tokyo)にて発表(佐藤)
09.16 卒研生の集中輪講(太田、角田、小久保、萩原、吉田)
09.01-04 応用物理学会講演会(東北学院大学)にて5件の発表(小林、太田、菅藤、佐藤、山口(シンポジウム講演))
08.09-13 国際会議(14th Int. Conference on Crystal Growth / 12th Int. Conference on Vapor Growth and Epitaxy (ICCG-14/ICVGE-12, Grenoble)にて発表(山口)
07.30 (財)高輝度光科学研究センター(SPring-8)重点ナノテクノロジー支援課題(2004B)採択
07.28 修士2年の中間発表会(小林、鈴木、仲井)
07.18 電通大オープンキャンパスにて山口研究室の公開(「量子力学とナノテクノロジー」)(小林、佐藤、太田、山口)
07. GaAs表面上への原子層制御GaSb終端化に関する論文がApplied Surface Science誌に掲載(仲井、三浦、山口)
06.21-25 国際会議(12th Int. Conference on Solid Films and Surfaces (ICSFS-12), Hamamatsu)にて2件発表(小林、仲井、山口)
04. GaSb/GaAs量子ナノ構造のMBE成長制御に関する論文がJapanese Journal of Applied Physics 誌に掲載(仲井、岩崎、山口)
04.05 平成16年度山口研第1回打ち合わせ(新卒研生初参加:太田、角田、小久保、萩原、吉田)
03.28-31 応用物理学会講演会(東京工科大学)にて6件の発表(海津、菅藤、小林、仲井、佐藤、堀田、山口)
03. 積層InAs量子ドットの自己形成制御に関する論文が Physica E 誌に掲載(鈴木、海津、山口)
03.24 卒業式、学位授与式&送別会(海津、岩崎、菅藤、金、佐藤、武田、堀田)
海津さん、博士(工学)学位取得
03.16 電通大SVBL報告会(菅藤)
02. GaSb量子ドットの分子線エピタキシ成長に関する論文がTransactions of the Materials Research Society of Japan誌に掲載(岩崎、仲井、山口)
02. 高均一InAs量子ドットおよびInAs量子ドット鎖の自己形成に関する論文がTransactions of the Materials Research Society of Japan誌に掲載(山口、海津、菅藤、鈴木)
02.20 新卒研生顔合わせ会
02.13 卒業論文発表会(武田、堀田、佐藤)
武田さん、優秀論文賞(目黒会賞)(電子工学科光エレクトロニクス講座)
02.05 修士論文発表会(岩崎、菅藤、金)
岩崎さん、優秀論文賞(目黒会賞)(電子工学専攻電子デバイス工学講座)
01.26 博士論文本審査会および公聴会(海津)

TOPへ

2003年

12.25 山口研大掃除・忘年会
12.24 山口研中間発表会
12.11 早稲田大学ナノテクノロジーフォーラム(半導体量子ドットの高品質作製技術と先端光デバイス応用)にて依頼講演(山口)
11.23 大学説明会にて山口研究室の公開(「量子力学とナノテクノロジー」)
11.22 第3回山口研OB会写真
11.21 海津さん、第64回(2003年秋季)応用物理学会 「講演奨励賞」 受賞! (題目:『高密度・高均一InAs量子ドットの積層成長』(海津、山口))
11.17-20 国際会議(7th Int. Conference on Atomically Controlled of Surfaces, Interfaces and Nanostructures (ACSIN-7), Nara)にて発表(三浦)
11.17-18 国際会議(International Symposium on Quantum Dots and Photonic Crystals 2003 (QDPC2003), Tokyo)にて5件発表(菅藤、佐藤、鈴木、武田、堀田、山口)
10.31 慰労会 (発表いろいろお疲れ!)
10.28-31 国際会議(16th Int. Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC-2003), Tokyo)にて発表(村原)
10.11-13 国際会議(8th IUMRS Int. Conference on Advanced Materials 2003 (IUMRS-ICAM 2003), Yokohama)にて2件発表(岩崎、山口(招待講演))
10.03 球技大会抽選会 落選
09.16-18 国際会議(2003 Int. Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM-2003), Tokyo)にて発表(仲井)
09.18 卒研生の集中輪講(佐藤、武田、堀田)
08.30-09.02 応用物理学会講演会(福岡大学)にて9件の発表(岩崎、海津、菅藤、鈴木、仲井、三浦、山口(招待講演))
07.31 修士2年の中間発表会(岩崎、菅藤、金)
07.20 大学説明会にて山口研究室の公開(「量子力学とナノテクノロジー」)
07.14-17 国際会議(11th Int. Conference on Modulated Semiconductor Structures (MSS-11), 奈良)にて発表(海津、山口)
06. InAs量子ドットのファセット形成に関する論文がJapanese Journal of Applied Physics誌に掲載(海津、山口)
05. アニールによるInAsアイランドの形状遷移に関する論文がApplied Surface Science誌に掲載(岩崎、山口)
05.23 ナノエレクトロニクス連携研究センター(東京大学生産研究所)にて依頼講演(山口)
04. InAsアイランドの均一自己形成に関する論文がJapanese Journal of Applied Physics誌に掲載(海津、山口)
04.07 お花見だ!
04.03 平成15年度山口研第1回打ち合わせ(新卒研生初参加、佐藤、武田、堀田)
03.27-30 応用物理学会講演会(神奈川大学)にて7件の発表(海津、村原、岩崎、菅藤、金、鈴木、仲井、山口)
03.24 卒業式、学位授与式&送別会(大坪、村原、小林、鈴木、仲井)
03.18 電通大SVBL報告会(海津)
02.21 新卒研生顔合わせ会
02.14 卒業論文発表会(小林、鈴木、仲井)
02.06 修士論文発表会(大坪、村原)
大坪さん、優秀論文賞(電子工学専攻電子デバイス工学講座)
01. InAs量子ドットのInGaAs/GaAs層による埋め込み成長に関する論文がPhysica Status Solidi誌に掲載(大坪、山口)

TOPへ

2002年

12.26 山口研大掃除・忘年会
12.25 山口研中間発表会
11.21-22 第15回NMLセミナー(物質・材料研究機構ナノマテリアル研究所, つくば)にて依頼講演(山口)
11.21 電通大フォーラムにて山口研究室の公開(「原子・ナノスケールの世界へチャレンジ」)
11.06-08 国際会議(15th Int. Microprocesses and Nanotechnology Conference(MNC-2002), Tokyo)にて発表(海津)
10.30 国際会議(Int. Symposium on Nano-Intelligent Materials/System(ISNIMS), Tokyo)にて発表(山口(招待講演))
10.21-25 国際会議(4th Int. Symposium on Control of Semiconductor Interfaces(ISCSI-4), Karuizawa)にて発表(岩崎、山口)
10.16 体育祭(サッカー) 山口研チーム、一回戦突破!写真
10.04 後期に向けて乾杯
09. InAs量子ドット鎖の自己形成に関する論文がJapanese Journal of Applied Physics誌に掲載(山口、川口、菅藤)
09.30-10.03 国際会議(2 nd Int. Conference on Semiconductor Quantum Dots (QD-2002),Tokyo)にて発表(菅藤、山口)
09.24-27 応用物理学会講演会(新潟大学)にて4件の発表(岩崎、大坪、海津、菅藤、山口)
09.17-19 国際会議(2002 Int. Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM-2002), Nagoya) にて発表(山口(招待講演))
09.13 卒研生の集中輪講(小林、鈴木、仲井)
08.19 日刊工業新聞に掲載(ニッケルの磁気構造観察)
07.31-08.03 第47回物性若手夏の学校(国立オリンピック記念青少年総合センター)にて講義(山口)
07.31 中間発表&前期終了!
07.31 日刊工業新聞に掲載(1次元鎖状の量子ドット配列)
07.20 電通大オープンキャンパスにて山口研究室の公開(「量子力学とナノテクノロジー」)
06. InAs量子ドットの埋め込み成長に関する論文がApplied Surface Science誌に掲載(山口、斉藤、大坪)
06. 光励起GaAs探針を用いたスピン偏極STMに関する論文がJapanese Journal of Applied Physics誌に掲載(三浦、山口)
05.26-29 国際会議(6th Int. Workshop on Expert Evaluation and Control of Compound Semiconductor Materials and Technologies (EXMATEC-2002), Budapest)にて発表(山口)
05. 自己組織化InAs量子ドットの高均一形成に関する論文がJournal of Crystal Growth誌に掲載(山口、海津、祐乗坊、斉藤)
04.03 平成14年度山口研第1回打ち合わせ(新卒研生初参加、小林、鈴木、仲井)歓迎会
04. 自己組織化InAs量子ドットの高均一形成に関する論文がJournal of Crystal Growth誌に掲載(山口、海津、祐乗坊、斉藤)
03.28-30 応用物理学会講演会(東海大学)にて4件の発表(岩崎、大坪、海津、菅藤、山口)
03.22 卒業式、学位授与式&送別会(斉藤、三浦、祐乗坊、岩崎、菅藤、東海林、西浦)
03.19 電通大SVBL報告会(海津)
02.15 卒業論文発表会(岩崎、菅藤、東海林、西浦)お疲れ会
02.08 修士論文発表会(斉藤、三浦、祐乗坊)

TOPへ

2001年

12.26 山口研中間発表会・忘年会
12.25 山口研大掃除
12.17-22 ハンガリー科学アカデミー応用物理学研究所(Budapest)にて共同研究(斉藤、山口)
11.24 第2回山口研OB会 写真
10.31-11.02 国際会議(14th Int. Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC-2001), Matsue)にて発表(三浦)
10.05 慰労会
10.01-04 国際会議(28th Int. Symposium on Compound Semiconductors (ISCS-2001), Tokyo)にて発表(大坪、山口)
09.27 卒研生の集中輪講(岩崎、菅藤、東海林、西浦)
09.18-21 電子情報通信学会ソサィエティ大会(電通大)の会場関係担当で参加(海津、大坪、岩崎、菅藤、西浦、山口)
09.11-13 応用物理学会講演会(愛知工業大学)にて4件の発表(海津、大坪、斉藤、山口(依頼講演))
07.31-08.04 国際会議(13th Int. Conference on Crystal Growth / 11.th Int. Conference on Vapor Growth and Epitaxy (ICCG-13/ICVGE-11.), Kyoto)にて発表(山口)
06.25 慰労会
06.10-13 国際会議(8th Int. Conference on the Formation of Semiconductor Interface (ICFSI-8), Sapporo)にて発表(山口)
05.30 斉藤さん、ハンガリー科学アカデミー応用物理学研究所(Budapest)に短期留学
05.22 修士2年の中間発表会(三浦、祐乗坊)
04.06 平成13年山口研第1回打ち合わせ(新卒研生初参加、岩崎、菅藤、東海林、西浦)& お花見
03.28-31 応用物理学会講演会(明治大学)にて3件の発表(市原、海津、三浦、山口)
03.23 卒業式、学位授与式&送別会(篠原、海津、川口、廣田、市原、大坪、三宅)
篠原さん、博士(工学)学位取得(山口研第1号)
03.06-09 国際会議(6th Int. Symposium on Advanced Physical Fields, Fabrication of Nanostructures (APF-6), Tsukuba)にて招待ポスター講演(海津、山口)
03. InAs量子ドットの自己制限効果に関する論文がJapanese Journal of Applied Physics誌にに掲載される
02.22 慰労会 (卒論・修論、ご苦労様!!)
02.14 卒業論文発表会(市原、大坪、三宅)
02.09 修士論文発表会(海津、川口、廣田)
海津さん、優秀論文賞(電子工学専攻電子デバイス工学講座)
02.02 博士論文本審査会(篠原)
01. InGaAs量子井戸成長におけるIn表面偏析に関する論文がJournal of Applied Physics誌に掲載される
TOPへ

2000年

12.25 山口研大掃除・忘年会
12. 微細加工GaAs探針の時間分解偏向PL測定に関する論文がJapanese Journal of Applied Physics誌に掲載(篠原、山口、廣田、他)
12.22 山口研中間発表会
12. 高均一InAs量子ドットのMBE成長に関する論文がJapanese Journal of Applied Physics誌に掲載(山口、祐乗坊、海津)
11.25 調布祭にて山口研究室の公開
10.27 就職祝勝会
10.20-21 電通大フォーラムにて山口研究室の紹介(「原子・ナノスケールの世界へチャレンジ」)
パネル展示会優秀賞受賞
10.12-14 国際会議(The Int. Workshop on Polarized Electron Source and Polarimeter 2000 (PES-2000), Nagoya)にて発表(山口)
09.27 卒研生の集中輪講(市原、大坪、三宅)
09.11-14 国際会議(3rd Int. Symposium on Formation, Physics and Device Application of Quantum Dot Structures (QDS-2000), Sapporo)にて発表(山口)
09.04-07 応用物理学会講演会(北海道工業大学)にて3件発表(海津、斉藤、祐乗坊、山口)
08.04 修士2年の中間発表会(海津、川口、廣田)
07. スピン偏極電子源に関する論文が「電子情報通信学会論文誌」に掲載(篠原、山口)
07.11-13 国際会議(13th Int. Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC-2000), Tokyo)にて発表(篠原)
07.10-13 国際会議(10.th Int. Conference on Solid Films and Surfaces (ICSFS-10.), Princeton)にて発表(山口)
06.30 JRCAT報告会(融合領域研究所、つくば)にて成果報告(山口)
06. InAs量子ドットの1次元配列自己形成に関する論文がApplied Surface Science誌に掲載(山口、平池、川口)
06.21 電子情報通信学会レーザ量子エレクトロニクス研究会にて発表(山口)
05. スピン偏極STMに関する論文が「真空」誌に掲載(山口、篠原)
04.03 平成12.年度山口研第1回打ち合わせ(新卒研生初参加、市原、大坪、三宅)
03.28-31 応用物理学会講演会(青山学院大学)にて4件の発表(海津、川口、廣田、祐乗坊、山口)
03.23 卒業式、学位授与式&送別会(安田、安西、岡田、三浦)
03.21 電通大SVBL報告会(海津)
02.17 卒業論文発表会(安西、岡田、三浦、祐乗坊)
02.09 修士論文発表会(安田)
TOPへ